公式ブログ

交通事故の情報や講習会についてのお知らせなどを日々更新しております。

スピードがもたらす危険④

組合員の皆さま、こんにちは!


さて本日は、
スピードと視力・視野の関係性と
流体刺激についてお話していきます(^^)


★視力の低下と視野の狭まり

運転免許を取るうえで必要な視力は【0.7以上】とされています。

しかし、これは「静止視力」であって、
実際に車を運転しているときの視力である「動体視力」は、
静止視力の80~95%程度に低下すると言われています。

この静止視力に対する動体視力の低下の程度は、
加齢に伴って大きくなる傾向があります。


また、車を運転しているときの「動体視野」は「静止視野」より狭く、
車のスピードが速くなればなるほど狭まっていきます。

※視力0.1以上の視野(元名古屋大学環境医学研究所教授・鈴村明弘氏の研究資料による)

本来、人間は時速4∼5キロで移動する動物で、
視覚の機能もその速度に見合ったものになっています。
そのため、車のスピードには追い付けないことを自覚する必要があります。



★流体刺激と接近追従

「流体刺激」とは、車の周囲の風景が流れ飛ぶように見えるもので、
ドライバーにとっては煩わしく、目と神経の疲れの原因になっています。

特にトラックの場合は、高い運転席から見下ろすという視界特性によって、
運転視界の大部分を路面が占めることになり、
乗用車以上に路面からの流体刺激を受けるようになります。


これを避けようと無意識のうちに、
前車との車間距離を詰め、その後部に視線を集中し、前車と同じスピードで走ろうとします。


そうすることで、トラックの運転視界は安定した静止視界となり、
路面の流体刺激から逃れることができるのです。

スピードが高くなるほど流体刺激も強烈になり、
それを避けるためにさらに前車に接近追従してしまう・・・

これらがスピードがもたらす危険の1つとして、
しっかり認識しておきましょう(`・ω・´)